SIP地域物流ネットワーク化推進協議会は、SIP「スマート物流サービス」を活用した、中ロット貨物パレット共同輸配送の構築、普及並びに啓蒙を目指します。

2021年度のワーキング開催実績(3/16)を更新しました

2022/03/17

地域物流の拡大を図るため、ワーキンググループを設置し、中ロット貨物ユニット共同輸配送の利活用・普及啓蒙・調査を行います。

2021年度のワーキングは、以下の予定・実績です。

今後の予定

開催実績

第一回
 2021年12月13日(月) 16:00~18:00
 ・講演① サプライウェブ時代の商流・物流のあり方
      小野塚座長

 ・講演② 物流DXの鍵
      西成運営委員長

 ・事務局からの説明
   地域物流の社会実証の結果について
   ワーキングのテーマと進め方について

第二回
 2022年1月25日(火) 16:00~18:00

 テーマ:【調査・分析】物流の2024年問題の影響と対応

 ・講演① 物流の2024年問題は、何が変わりどの様な影響が想定されるか
      国土交通省 自動車局貨物課

 ・講演② 運送事業者の対策
      雇用リンクサービス株式会社

 ・講演内容に関する質疑応答およびディスカッション

第三回
 2022年3月16日(水) 16:00~18:00
 
 テーマ:【利活用】商流・物流需給オープンプラットフォームの高度化

 ・講演 商流・物流需給オープンプラットフォームについて
     株式会社セイノー情報サービス

 ・講演内容に関する質疑応答およびディスカッション

説明会
 2022年3月3日(木) 16:00~18:00

 ・説明 地域物流のサービスプロバイダーについて
     株式会社セイノー情報サービス

 ・講演内容に関する質疑応答およびディスカッション



協議会および上記ワーキングに関するお問い合わせはこちらから